【2021年】一条工務店 照明計画 第一弾 照明基礎知識

blog

Mikkuです

私は、一条工務店i-smartを2020年10月に着工承諾【建築中】

2021年7月中旬に引き渡し予定

最近の家づくり情報を発信していきます

スポンサーリンク

今回のテーマ 照明計画

こんな人がおススメ

  • 間取り検討中の方
  • 照明計画検討中の方
  • 照明について
    知識のない方

照明計画は、間取りが決まる間近
あたりから検討が始まります

私の場合 間取り打ち合わせ中の
最後当たりの打ち合わせで

設計士さんが聞き取り調査をして
図面を検討してくれました

照明計画はある程度位置などは
決まりがあるので大きく失敗する
ことはありませんが

色味や設置数やコンセントの数など

場合によっては
不快に感じることもあります

あぁすれば良かったということも
たくさんあるのでよく検討が必要

今回第一弾として照明の基礎知識を学ぶ為の項目を取り上げました

これを読めばある程度照明って
こんなことに注意すればいいということが分かります

検討すべき項目

  • 照明の色
  • 照明器具の種類
  • 照明の設置場所
  • 照明の数
スポンサーリンク

照明の色

照明には一般的に大きく分けて
3種類あります(正確には5種類)

  • 昼白色(白)
  • 温白色(昼白色と
    電球色)
  • 電球色(オレンジ)

昼白色

一番明るい色(白色に近い色)

メリット

・作業や集中したい時に
使用すると良いと言われる
(集中力UP)

・部屋がさわやか
(きりッとしたイメージ)

・色見がしっかり分かるため
 色を魅せたいとき 
 色を見たい時に使う

デメリット

・寝る前に光を見ると脳が覚醒してしまう

・雰囲気が冷たく感じる

・食卓の時 眩しく感じる

・リラックスしづらい

・目が疲れやすい

使いたい箇所

・キッチン(料理中)
※食材の色がよくわかる

・スタディースペース(作業中)
※文字が良く読める

・ダイニングテーブル(作業時)
※文字が良く読める

・洗面所(化粧中)
※顔の色やメイクが良く見える

・クローゼット(服選び)
※服の色が分かりやすくなる

温白色

昼白色と電球色の間の色

暗すぎず明るすぎず 自然な色に
最も近い

自然光に近い

メリット

・昼白色と電球色とどちらとも
組み合わせても違和感がない

・食材の色を美味しく見せる色

・自然光に近い

LDKなどではよくあるシミュレーションで

ダイニングテーブルでは
作業がしたい

リビングではゆっくりしたい

そんな時どちらの色とも違和感なく使用できるのが温白色

デメリット

高価&採用されている商品が少ない

使いたい箇所

・キッチン(作業回り)
※手元は昼白色 周りは温白色

・ダイニングテーブル(食事中) ※食事は明るすぎずかつ
食材の色が分かる

・スタディースペース(作業中周り)
※作業の手元は昼白色 
周りを温白色

・洗面所(メイク)
※自然な色な為外に出たときの
色合いが分かる

・クローゼット(服選び)
※自然光に近いため外での
色が分かる

電球色

リラックスできる色(オレンジ色)

・少し暗めな色周りに影が出来る色

メリット

・寝る前やリラックスしたい時に
使える

・おしゃれなバーのような空間を
演出出来る
(陰影がはっきりと出来る)

・目に優しい

デメリット

・手元が良く見えない

・色がぼやけて見える

・落ち着いた色の為集中できない

使いたい箇所

・ダイニングテーブル 
(寝る前のブレイクタイム)
※コーヒーを飲むとき

・お風呂場(入浴中)
※入浴時リラックスできる

・和室(休憩中)
※リラックス効果

・リビング(リラックスタイム)
※寝る前のテレビ鑑賞など

・階段(寝る前の上がる時)
※体も休ませモードに切り替え

照明器具の種類

  • シーリングライト
  • ダウンライト
  • ペンダントライト
  • 間接照明

シーリングライト

ひと昔前までは基本このシーリングライト一択でした

panasonic様より

https://sumai.panasonic.jp/catalog/lighting.html

部屋に1つまた2つ付けて
終わりでした

メリット

・安価 設置また取り外し簡単

・部屋全体に光が届く

デメリット

・おしゃれさが欠ける

・虫が入る

私のイメージ シーリングライトはこだわりのない人であれば

基本これで構わないのでないかと思います

お洒落な部屋じゃなくてもいいとなれば部屋全体に光も届きますので

十分かと思います

逆に最近の若い人であれば部屋にシーリングライト1つでは

物足りないかと思います

天井に大きな照明が来てしまうのでこの部屋良いなとはならないかなと思います

ダウンライト

最近では当たり前になった
ダウンライト

Panasonic様より

https://sumai.panasonic.jp/catalog/lighting.html

天井に埋め込み式になり天井を
スッキリさせてくれる

ダウンライトでも2種類あり

集光タイプと拡散タイプがある

Panasonic様より

https://sumai.panasonic.jp/catalog/lighting.html

メリット

・天井をスッキリできる

・人感センサー付きでスイッチ不要

・設置方法次第で陰影など
作れておしゃれに演出可能

デメリット

・ダウンライト下のみ明るく
 なりがちで部屋全体を明るくは
 できない

・交換は電気工事士が必要

・すべてダウンライトにすると
 味気なくなる

ペンダントライト

Panasonic様より

https://sumai.panasonic.jp/catalog/lighting.html

メリット

・見た目が華やか
(シャンデリアなど)

・手元が良く見える

・個性が出せる

・レールを引けばある程度
 位置の移動が可能

デメリット

・埃が溜まりがち(掃除が大変)

・部屋全体は明るくできない

間接照明

本当に最近になり主流となってきた間接照明

Panasonic様より

https://sumai.panasonic.jp/catalog/lighting.html

壁や床や天井に一度光を当て反射させた光で部屋を明るくする

メリット

・おしゃれ
(とにかく間接照明をいれただけで一気にお部屋がおしゃれになる)

・リラックスできる
(反射させた光なので目に優しくリラックスできる)

・色見の違う光でも使いやすい

デメリット

・掃除が大変
(間接な為直接手の届きにく場所ある)

・使わない
(おしゃれと思い採用したが実際は日々使っていない)

照明の設置場所

設置場所はある程度決まりがあるので設計士さんにお任せで大丈夫

ただ検討してくれていない場所もあるので要注意

ここですべての項目を挙げてしまうとかなりの数になるので

見落としがちな箇所をピックアップ

廊下 

廊下は基本的に人が歩く場所になるのでスイッチは基本不要

可能であれば人感センサー付きが良い

毎日スイッチを押す手間を省くことができる

ダウンライトのみだと夜暗くなりがちなので

足元ライトがあると暗すぎずにすみます

間接照明を取り入れてもOK

押し入れ

忘れがちなのが押し入れ

夜に押し入れを開けたときに真っ暗

こんなこともよくあります 夜に押し入れを開ける想定もして

暗くないか考えてみてください

暗そうであれば押し入れの中に照明の設置をしてください

また、コンセントもお忘れなく設置をして下さい

掃除機などの充電は押し入れ内で行うように

リビング

これぐらいあれば暗くないと思いダウンライト4つ設置終わり

実際に暮らしてみたらまだ暗いとか見えづらいなどあります

リビングは色々な用途で使うためたくさんシミュレーションして下さい

ペンダントライトのレール位置

ペンダントライトのレールの位置を決めるときはよく考えて

ダイニングテーブルの位置をどちらに動かす可能性があるか考えながら検討を

間接照明の位置

最近ではキッチン上の天井を下がり天井にしてその間に間接照明を入れたりするのが主流

ですが埃がたまったり火事の原因にも・・・

導入するときは覚悟した上採用してください(ちなみにうちは不採用)

照明の数

ダウンライトを多めに使う方は
要検討が必要

ダウンライトは固めて光を集中させたりすると 
陰影が大きくなってしまい

薄暗い箇所が発生します

逆に均等に配置すればせっかくのダウンライトが平凡になってしまい

おしゃれさが欠けてしまいます

ダウンライトがメインのお家の方は慎重に・・・

自身がない方はシーリングライトが無難

もしくはダウンライトは部屋の
細部に配置し

メインはシーリングライトor
ペンダントライトも無難

照明一つで部屋のイメージが大きく変わります

個性を出すにはかなり見せ所

実際 照明計画を考えてみて間取りだけでもやり切った感があったので

ここから照明計画かぁ~となるパターンがほとんどで

照明はお任せとなることが多いかと

一条工務店さんだと照明のプロ
という訳ではなく設計士さんですので

おしゃれな照明計画は難しい
かと思います
(設計士さん頼りだと)

私が第一に行ったのが
Panasonicのショールーム見学

Panasonicのショールーム見学を
すれば実際の照明を見ることができ

担当のスタッフさんが照明プランというプランを作成してくれます

これを元に設計士さんと打ち合わせをするとより良い

照明計画が出来るかと思います

今回はここまで

私が実施し検討した照明内容を
第二弾でお送りいたします



コメント

  1. Y より:

    凄く分かりやすいです!
    Panasonicのショールームへ行ってみます!!

  2. […] 【2021年】一条工務店 照明計画 第一弾 照明基礎知識一条工務店にて照… […]

タイトルとURLをコピーしました